335件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大網白里市議会 2022-11-17 11月17日-03号

次に、特定空家とは、そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態建物であり、所有者行政からの指導を受けても状況の改善が見られない場合、空き家対策協議会などの意見を参考にして認定を行うものであります。令和4年10月末時点におきましては、市内において特定空家及び特定空家指定候補はございません。 以上でございます。 ○副議長小倉利昭議員) 林 正清子議員

君津市議会 2022-03-08 03月08日-04号

具体的に申し上げますと、人命の安全、これを最優先に大規模地震の際に柱の倒壊等を防ぎまして、建物からの避難に必要な空間と時間を確保しようとするものでございます。 以上でございます。 ○議長三浦章君) 保坂好一君。 ◆14番(保坂好一君) ということは、この応急対策というところでは避難経路をやるということですけれども、これが改修目標という設定に変わるわけでございましょうか。

我孫子市議会 2022-03-07 03月07日-04号

内閣府首都直下地震対策検討ワーキンググループにおいて検討された被害想定では、建物焼失最大約41万2,000棟、建物倒壊等と合わせて最大約61万棟、死者約2万3,000人、その7割は火災によるものとされております。我孫子市内においても、震源地によってはかなりの被害が想定できます。 そこでお伺いいたします。 

君津市議会 2021-09-07 09月07日-03号

家屋倒壊等氾濫想定区域河岸浸食による危険区域が記されています。避難経路を確認するとともに、大雨時の行動を円滑に行うための活用です。そこで、市民、農作物、住居、財産災害から守るために、小糸川河川整備現状と課題、今後の計画を伺います。 細目2、市道歩道整備について。 高齢化社会の進展や移動手段多様化に伴い、歩道自転車道整備が必要と考えますが、現在の整備状況と今後の対策について伺います。 

印西市議会 2021-09-01 09月01日-02号

国の災害情報に示される家屋倒壊等氾濫想定区域に関する情報や県が指定します土砂災害警戒区域に注視してまいります。  以上ででございます。 ○議長中澤俊介) 20番、山田喜代子議員。 ◆20番(山田喜代子) 続いて、被災証明書等の円滑な発行については、平時からの現状の把握が必要不可欠だと考えています。1万7,000件もの現況が不明な物件が存在する中で、円滑な対応は可能でしょうか。

習志野市議会 2021-03-24 03月24日-08号

その結果、本市では、この地震による人的被害建物倒壊等被害は確認されませんでした。また、3月20日の宮城沖地震では、本市震度3であったため、計画にあります情報収集体制は取っておりませんが、業務で登庁していた危機管理課職員2名により情報収集を実施いたしました。 現在までに、この地震による人的被害建物倒壊等被害は確認されておりません。以上です。 ○議長田中真太郎君) 斉藤議員

習志野市議会 2021-03-24 03月24日-08号

その結果、本市では、この地震による人的被害建物倒壊等被害は確認されませんでした。また、3月20日の宮城沖地震では、本市震度3であったため、計画にあります情報収集体制は取っておりませんが、業務で登庁していた危機管理課職員2名により情報収集を実施いたしました。 現在までに、この地震による人的被害建物倒壊等被害は確認されておりません。以上です。 ○議長田中真太郎君) 斉藤議員

匝瑳市議会 2021-03-11 03月11日-03号

地震倒壊等した場合、どのような責任が発生するのかお答えください。 次に、新型コロナウイルスワクチン接種についてであります。先ほど都祭議員も質問しましたが、そのほかに詳細な御答弁があれば、よろしくお願いしたいと思います。 いよいよ市民ワクチン接種が始まりますが、市民の不安に応えるため、接種の時期、方法等、詳細に説明を求めます。 次に、財政問題で収入の確保について。

柏市議会 2021-03-04 03月04日-02号

これらの空き家につきましては、倒壊等による危険性周辺生活環境への悪影響等が考えられますので、所有者に対して適正な管理を促すことはもちろんですが、空家等対策推進に関する特別措置法に基づいた勧告、命令などの措置などが必要なこともあるかと思います。そういった状況の中で、本市は今後空き家に対してどのような対応を行っていくのか、お示しください。次に、地域公共交通についてお伺いします。

柏市議会 2020-12-10 12月10日-07号

特定空家は、空家等対策推進に関する特別措置法に定義されており、倒壊等著しく保安上危険や衛生上有害、景観を損なっている、または周辺生活環境保全のために、不適切など4つの状態が定められております。これらの状態は、都市景観と防犯、防災の観点から改善すべきと考えますが、この特定空家についてどういった手続を行って、指定をしているのか。柏市にはどのくらいの件数があるのかをお伺いします。

大網白里市議会 2020-12-08 12月08日-02号

適切な管理が行われていない空き家等は、周辺住民生活環境悪影響を及ぼし、倒壊等による生命や身体への危険を生じさせるおそれがあります。実際に昨年の台風災害で、近隣の看板が飛び被害を受けた方がおります。近年の大型台風影響などを見ると、建物老朽化に伴う危険は、地域住民の安全を脅かすことになります。市としても、今まで以上に所有者への周知、対策危機感を持ってするべきだと思います。 

四街道市議会 2020-09-11 09月11日-05号

本市空き家対策現況につきましては、平成30年度に策定した四街道空家等対策計画を踏まえ、空き家対策関係部局で構成する四街道空家等対策会議を新たに設置し、そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある管理不全な空き家3棟について、特定空家等に認定したことから、本年3月に空家等対策推進に関する特別措置法第14条第1項に基づく指導を通知いたしました。

袖ケ浦市議会 2020-09-03 09月03日-03号

柏市は、平成23年に地域住民からの連絡を受け、倒壊等の危険のある空き家として把握してから平成29年に行政代執行、これ6年で解決しています。この事例をですね、参考にすれば、袖ケ浦市でも速く解決できるのではと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長前田美智江君) 都市建設部長小島悟君。 ◎都市建設部長小島悟君) 当該空きビルにつきましては、速やかに対処する必要があるというふうに認識しております。

鴨川市議会 2020-09-02 令和 2年第 3回定例会−09月02日-02号

特に、管理不全状態となっている特定空家、これは、そのまま放置すれば、倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態、または著しく衛生上、有害となるおそれのある状態、適切な管理が行われていないことにより、著しく景観を損なっている状態、その他周辺生活環境保全を図るために、放置することが不適切である状態にあると認められる空き家と定義されておりますが、この特定空家対応について伺います。  

富津市議会 2020-09-01 令和 2年 9月定例会-09月01日-02号

県発行家屋倒壊等、氾濫想定区域等を見る限り、2つの河川氾濫危険性は大丈夫のように見えますが、たしか一昨年だったと記憶しております小糸川河口付近君津大橋橋脚に近い護岸設備が、台風影響ではございますものの、複数箇所崩れているのを目撃いたしました。護岸設備におけます決壊等について、これまでの蓄積疲労から豪雨による決壊が起きないか心配してございます。